英会話EX「ほのぼの家族」解説冊子(α版)制作完了

シナリオ「ほのぼの家族」解説冊子(アルファ版)が完成しましたのでお知らせを致します。

▼外観
DSC_0328
電車など込み入った場所でも読みやすいように折りたたむことができるリング式ノートを採用しています。

▼見開きページ
20121013_2

解説のある箇所は灰色のハイライトと対応する記事番号をわりふっています。また解説テーマはシナリオごとに設定しています。ほのぼの家族の主な解説テーマは以下になります。

  • ・時制(現在形と未来形)
  • 前置詞の基本イメージ(to、over)
  • 日本語と英語の文化的な違い(姓名の順番)
  • 依頼表現のニュアンス
  • say、tell、talk、speakの違い
  • see、look、watchの違い
  • 冠詞の違い(the、a、複数形)

ただし解説形式や記事分量などの調整を行っておらず校正も入っていないため、現時点での解説冊子はアルファ版(試作品)という位置づけとしています。そのため読んでフィードバックして頂くことをご承諾頂いた方のみに解説冊子をお送りいたします。

▼これからご購入いただく方

英会話エクスプレス出版」でシリーズをご購入いただくときに、カート内の備考欄に「解説冊子モニター希望」とご記入のうえ、お申し込みください。

▼すでにご購入されている方

お問い合わせメール english-speaking@idea-mix.net に注文番号と氏名に加えて「解説冊子モニター希望」とご記入のうえ、ご連絡ください。

▼備考

解説冊子(α版)はフィードバックを条件としておりますので無料でお送りさせていただきます。(メール便でのお送りとなります)

カテゴリー: News

英会話EXモニター募集のお知らせ

英会話エクスプレスシリーズでは、教材を実際に使っていただき使用感(良い点、悪い点)や改善点などをフィードバックしていただけるモニターさまを募集いたします。

■モニターの概要

弊社より英会話エクスプレスのなかの一つのシナリオをお送りいたします。そのシナリオを使って学習して頂き、弊社指定のフィードバックシートに使用感・改善点を記入のうえメールにてご報告いただきます。モニター期間は2012年5月から6月までの二ヶ月間となります。

英会話エクスプレスのモニターに興味のある方は、4月26日までにメールアドレス info@english-speaking.jp まで応募理由を添えてご応募ください。

カテゴリー: News

「英会話エクスプレス出版」ホームページオープン

2017/02/01追記

英会話エクスプレス出版のホームページ(http://www.eikaiwa-express.com/)を新しく設置しました。それまでの出版社サイトは、英会話エクスプレスシリーズの特設サイト(https://www.english-speaking.jp/)となります。

※以下は2012年4月2日付の記事になります。

英会話エクスプレス出版のホームページをオープンいたしました。
english-speaking

※英会話エクスプレス出版は英会話教材「英会話エクスプレスシリーズ」の提供元であり、弊社の事業部です。

このホームページでは英会話エクスプレスシリーズをご購入頂くことができます。また、これまでご説明が足りていなかった学習法「英会話イメージリンク学習法」や英会話エクスプレスの特徴などについても掲載しております。

カテゴリー: News

「英会話エクスプレス6シナリオセット」販売開始

英会話教材「英会話エクスプレス6シナリオセット」の販売を開始しました。

■英会話エクスプレスとは

DSC_0227
DSC_0244 DSC_0207

スクリプト冊子と音声CDをセットにした英会話教材です。スクリプトは私たち⽇本⼈が想像しやすい物語を題材としており、⾳声CDは英会話を効率よく学ぶことができる学習法「英会話イメージリンク学習法」に対応しています。

▼スクリプトを日本人が想像しやすい物語にした理由

英会話ができるようになるとは、状況に応じて言いたいことが英語で言えるようになることです。つまり、最初にくるのは「英語の慣用句」などではなく「話をしている状況」なのです。

これは学ぶときも同じです。そのため英会話教材を選ぶときには「何についての物語なのか?」という観点をもつことが大切です。英会話を学ぶことは英語の表現を学ぶことなので、教材の内容を知らずに購入するのは本来ありえないことです。

本教材を検討されている方は、他の英会話教材も検討されていることと思います。それぞれの教材には理論的な背景があると思いますが、それだけで判断するのではなく、その内容についてもご注意いただければと思っております。

カテゴリー: News