「新年の英語三日坊主撲滅キャンペーン2016」実施

プレスリリース

2015年11月25日

新年の英語三日坊主撲滅キャンペーン2016
『英会話イメージリンク習得法(kindle版)』を半額で提供

 

株式会社アイディアミックス(所在地:徳島県徳島市 代表 遠藤雅義)は、新年に英会話学習を新たに始める人が三日坊主にならないように、継続のコツなどを記載した英語学習書『英会話イメージリンク習得法(kindle版)』(著者 遠藤雅義、英文監修 Victoria Bloyer)を、2015年12月1日から2016年1月31日まで通常980円の半額490円でAmazon Kindleストアにて販売いたします。

英会話イメージリンク習得法_表紙

 「新しい年には新しいことを」――新年は英会話に挑戦する人が増える時期です。しかし、弊社調査によると「オンライン英会話」は一ヶ月以内に57%がやめてしまい、高価になりやすい「英会話教材」も一ヶ月以内に46%が放置されています。一見にぎわいを見せている英会話市場が、学習者の会話能力の向上という成果に結び付いていないのが現状です。

本書は、著者である遠藤が学習過程でぶつかった次のような「疑問」や「壁」を解消し、取り除くための英会話入門書です。

  • どうしたら英会話学習を続けられるんだろう?(気がついたらやめてしまっている)
  • なんて英文法は無味乾燥でつまらないんだろう…(英文法の参考書が読み通せない)
  • なぜ1つの英単語にあんなにたくさんの意味があるんだろう?(そんなにたくさん覚えられない)

本書は2013年10月に出版しました。Amazonを中心に販売をしており、多くの読者から次のような喜びの声が届いています。

  • 英語学習は机に向かってするものという既成概念を取り除くことができた。
  • 「英語で考え、英語で話す」その第一歩を踏み出す勇気をもらえた。
  • 英会話の練習に取り組む前に基礎になる知識や姿勢を得ることができた。

本書によって英会話で挫折する人を一人でも減らし、2020年東京オリンピックにむけて英会話ができる人を一人でも増やすことができればと思っております。

著者プロフィール

遠藤雅義(えんどうまさよし)
1980年生まれ。徳島県出身。東京大学理学部数学科卒。現在、株式会社アイディアミックス代表取締役社長。

本書の詳細情報について

英会話イメージリンク習得法_表紙

発行日 2013年10月13日
価格 書籍版:1,620円(税込)
kindle版:980円(税込)
発行所
発売元
英会話エクスプレス出版
(アイディアミックス内事業部)
目次 1章 英会話習得の心構え
2章 英語を理解するために必要なこと
3章 英会話の習得に必要な時間を確保する
4章 英会話イメージリンク
5章 結論を表す動詞のはたらき
6章 結論と説明のつなぎ方
7章 時制 その1 現在形
8章 時制 その2 現在形、過去形
9章 英語の原始的構造
10章 モノの表現方法(冠詞と名詞)

Amazonの商品ページに「商品紹介」ならびに「カスタマーレビュー」が掲載されております。

本書の制作経緯について

記事「執筆した経緯と読者の皆さんへのメッセージ」をご参照ください。

本件に関するお問い合わせ

株式会社アイディアミックス
電話 03-5860-2564/050-3754-1896 FAX 050-3730-8091
Mail info@idea-mix.net
担当:遠藤 雅義(えんどう まさよし)

『英会話イメージリンク習得法』を執筆した経緯と読者の皆さんへのメッセージ

書籍『英会話イメージリンク習得法』を販売して一週間が経ちました。たくさんのご注文をいただき、誠にありがとうございます。

本日は、書籍の巻末「おわりに」に記載しております「執筆経緯」と「読者の皆さんへのメッセージ」を転載させていただきます。私ども編集部がどういう気持ちで執筆を進めていたのか、一端をお伝えできればと思います。

 私がこの本で一番伝えたかったことは、英語も日本語も面白いということです。これは私自身が英語を学んできて感じたことです。

この本は私が英語を学んできたプロセスをまとめたものです。私も 最初は「話せるようになりたい、ペラペラになりたい」という気持ちから英語を勉強し始めました。

そして2年ほど勉強した結果としてTOEICで515点から現時点では830点というところまできました。しかし、それでもまだうまく話せているとは思えません。まだ英語を自分のものにしきれていないのです。ただ2年前に比べると話せるようになってきているし、聞き取れるようにもなってきました。本書はその過程にいる人間だからこそ書けた部分があると思っています。

この2年ほどの英会話の学習でいちばん困ったのは、文法書の説明を読んでもよくわからないということでした。一生懸命考えても、なぜこういう表現を使うのか、どうすればこの表現が使えるようになるのかがよくわからなかったのです。

ネイティブがどういう気持ちでその英文を使っているのかを知りたいと思いました。そこで日本の大学で言語学を専攻している英語ネイティブの大学院生に協力を仰ぎながら、英語に込められた気持ちやネイティブのモノの見方を調べていきました。そのようにして地道にひとつひとつ確認を取っていった内容をまとめたのがこの本です。

その過程でわかったことは、やはり普通のネイティブは母国語について説明するのが苦手だということです。というか、ほぼ説明できないのです。例えばネイティブに「lookとseeとwatchっていうのは何が違うんですか?」と聞くと、澄ました顔で「全部一緒です」などと答えます(笑)もちろんそう答えたネイティブは、この3つをちゃんと使い分けています。日本語をペラペラに話し、さらに言語学(方言)を専攻しているようなネイティブですら、母国語である英語の構造についてはうまく説明できないことがたくさんありました。

ですから正直に申し上げれば、本書に書いてあることはあくまで私の仮説でしかありません。私がさまざまな文献を調べたり、例文にあたったりしながら立てた仮説ということです。

もちろん、その内容がネイティブにとってしっくりくるかどうか丁寧に確かめています。そもそもが私の勉強のためだったので、ネイティブが「うん、たぶんそうだと思う」と流したものも、私のほうがしっくりきていなければより突っ込んだ質問をしたりしました。またフィーリングで済ませてもよさそうなところもなるべく言語化するようにしました。

このような探求の結果、私自身も英語の世界が見えてきたと感じています。しかし同時に、本書で自信をもってお伝えしてきた内容も「唯一無二の正解」にはなりえないと思っています。

というのも、言語については正解というものがそもそもないと思うからです。誰にでもあてはまるような客観的な正解は存在しなくて、自分の中に正解をつくるという行為が大切なのだろうと思っています。

一度自分のなかで正解をつくってみて実際に試してみる。そしてフィードバックを得て修正をしていく。そういったことがどうしても必要なのだと思います。

なので、皆さんもこの本に書いてあることを鵜呑みにしないようにしていただきたいと思います。健全な批判精神をもって吟味してもらいたいと思っています。

健全な批判精神とは完全に信じ込むことではありませんし、完全に拒絶することでもありません。前向きな気持ちで一度は受け入れて実行してみるような「素直さ」は必要だと思いますが、どんなにいいなと思っても最初は80~90%くらいまでに留めるべきだと思います。

残りの10~20%は実際に自分自身がやってみて、自分自身の経験で埋めていってください。やはり正解はみなさんの中にしかないからです。

自分のなかで正解をつくる過程で大切になるのは「気持ち」や「モノの見方」を捉えようとする姿勢です。そのため「なんかおかしいんじゃないかな」と思うような表現に出会ったら、それをそのまま鵜呑みにせず「なぜなんだろう」ということを考えてもらいたいと思います。

本書を読んで、英語も覚え込むだけでなく「理解できる」ものだということを皆さんが納得してくださったとしたら、これに勝る喜びはありません。これまで習ってきた英語で「ピンとこないこと」や「釈然としないこと」が積み残されているでしょう。本書によってそんな積み残しが1つでも解消したとしたら、たいへん嬉しく思います。

『英会話イメージリンク習得法』「おわりに」より引用

書籍「英会話イメージリンク習得法」販売開始

英会話習得のための書籍「英会話イメージリンク習得法」(著:遠藤雅義、英文監修:Victoria Bloyer)を2013年11月5日よりAmazonにて販売開始いたしました。弊社の事業部である「英会話エクスプレス出版」より刊行しております。

▼Amazon商品ページ「英会話イメージリンク習得法」
http://www.amazon.co.jp/dp/4990722302
表紙 裏表紙

(1)対象ユーザ

本書は次のような方にオススメします。
・英語に対してこれまで良い経験がなく、学校での授業のイメージが強い方。
・受験勉強はしっかりやったけれども、英会話には苦手意識をもっている方。
・英会話教材を途中でやめてしまった時に、継続できなかった自分を責めてしまう方。
・外国人に対して引け目を感じるけれども、仲良くなれたらいいなと思っている方。
・コミュニケーションがすごく不得意ではないが、積極的に外国人に話しかけるほどアクティブでもない方。

(2)内容紹介(Amazonより引用)

「英会話ができるようになりたい!」…多くの人が一度はそう思ったことがあるでしょう。実際に英会話の学習を始めてみたはいいけれど、思い通りにいかずに止めてしまったという人も多いと思います。

なぜこんなに多くの人が挫折してしまうのでしょう?その原因として、「英語の勉強法がわかっていなかったから」だと考えがちですが、実はそうではありません。そもそも英語学習を始める前の段階で、英会話ができるようになるか挫折してしまうかの大勢は決まってしまっているのです。

英会話ができるようになる人と挫折してしまう人の違いは、実にシンプルなことです。
・「英語そのものに興味をもつ」
・「英語表現に含まれている自然さを理解しようとする」
・「英語学習を習慣にして日常生活に組み込む」
そういった考え方が身についているかどうかです。

英語には「Be-Do-Have」という標語があります。「なる→する→もつ」ということですが、重要なのはこの順番です。何かを得たい(Have)と思ったら、まず行動する(Do)のではなくて、まずそれを得るのにふさわしい存在になる(Be)必要があります。

本書は、そのような「英会話ができるようになる考え方」を身につけること(Be)を主な目的とした英会話入門書です。わかりやすい言葉とたくさんのイラストで、英文法の知識があやふやな英会話初心者でも、実際の英語の世界がイメージできるようになっています。本書によって「英語を英語のまま理解できる」ことを感じてもらい、英会話教室やオンライン英会話といった実践の場につなげていただきたいと思います。

【目次】

はじめに
第1章 英会話習得の心構え
第2章 英語を理解するために必要なこと
第3章 英会話の習得に必要な時間を確保する
第4章 英会話イメージリンク
第5章 結論を表す動詞のはたらき
第6章 結論と説明のつなぎ方
第7章 時制 その1 現在形
第8章 時制 その2 現在形、過去形
第9章 英語の原始的構造
第10章 モノの表現方法(冠詞と名詞)
おわりに

第1章から第3章までは英会話ができるようになる考え方(Be)について、第4章はその考え方に基づいた学習方法(Do)について述べています。そして、第5章以降はテーマごとに「英語表現に含まれている自然さ」を解説しています。

※「英語表現に含まれている自然さ」を解説する際に、弊社の英会話教材「英会話エクスプレスシリーズ」をストーリーとして利用しています。

(3)販売場所

現在(2013年11月5日時点)はAmazonのみで取り扱っています。一般書店での取り扱いはございませんので、ご注意ください。またお取引をご希望の取次各社様、書店員様はお問い合わせよりご連絡ください。

英会話エクスプレス出版(株式会社アイディアミックス内事業部)